猫は尻尾で感情を表している?
猫の感情表現は犬とは違うようです。
猫のしっぽにも骨がある
猫のしっぽには90%、感情表現があると言われています。1番重要な意志伝達の器官とも言えます。
猫のしっぽの骨は身体の10%を占めていて、
身体の筋肉の動きをコントロールするのにも重要な部位である。
猫のしっぽが真上を向いている
猫のしっぽが真っ直ぐ上に伸びてお尻を丸出しであなたに近づいた時、それは密かに「あなたの事が大好きよ」と伝えています。友好的に思っています。
猫があなたに寄りかかった時、しっぽの先が小刻みに震えているとき、それはもうあなたのことを主人として認識している証拠。
猫は赤ちゃんの時、しっぽを高く上げて母猫にお尻を綺麗にしてもらったり、甘えている行為をしている時この動きをします。
こういう時の気持ちは周りの環境にも凄く満足していて、とてもリラックスしている証拠でもあります。更にかまってあげると関係性が深まります。
猫のしっぽ、先っぽだけ曲げてる
猫のしっぽが真っ直ぐ上に伸びるのではなく、はてなマークの形のように上に曲がっていたらそれはご機嫌であるという気持ちで、周囲に興味津々である証拠を表します。あなたに近づきたいけど、ちょっと躊躇している気持ちかちょっと照れ臭い気持ち…。
初めましてで、好印象の時、このはてなマークのしっぽの形になります。
あなたが手を差し伸べた時、頭であなたの手を押したりしてきたらそれはもう懐いてきたっていうシグナルになります。
他にも家に新しいおもちゃや好奇心をくすぐるような物が現れると、しっぽがはてなマークになって、それらに近づきたくさん観察します。
しっぽが下を向いてる
しっぽが垂れ下がった時。身体よりも低く垂れ下がった時、それは目の前にとっても強烈な興味にそそるような出来事や物があった時。或いは狩の体勢に入った時。
もししっぽを高く挙げていたら狩の相手に気づかれてしまうから、より低い姿勢で出撃する機会を待っているとも言われています。
種類によっては常に低い位置にある猫のしっぽはこう言った意味は持ちません。
しっぽがもし両脚の間に入っていたら…?
これは、怖い、緊張、縮こまっている気持ちを表します。
こういう時、身体をなるべく小さくして、更に大事な器官を守る為でもあります。
怖い人、動物、群れの中で1番地位が低い時、降参だよーという意味もあります。
抱き上げた時、しっぽが両脚の間に入って、お腹を覆い被された時、1番の弱点を守る意味もあります。こういう時はすぐに離してあげるのが無難でしょう。
しっぽが左右に振って止まらない時。
犬と違ってこれは決して喜んでいるわけではありません。よく誤解されます。
速度によって違うので、覚えておいた方が良いでしょう。
1秒毎に左右にしっぽを振っている時、
これは今置かれている状況が不愉快でイライラしている気持ちを表します。
薬を飲ましたり、爪を切ったり、お風呂に入れる時よくこのようにしっぽを振っているでしょうね。
しっぽが左右に強く大きく振っている時、これは攻撃準備を始めている時なので、近づかない方がいいでしょう。
もし軽く少しだけしっぽを左右に振っている時、これはリラックスしている証拠だけど、加えて少し疲れているように見えたら、これはちょっと暑いよーというメッセージでもあるので、お水を飲ませてあげてもいいかもしれません。なるべく涼しい環境を与えてあげましょう。
あなたが猫にかまって欲しくてなでなでしたり名前を呼んでもしっぽをただ軽く左右に振っている時は、あなたの声を聞いているけど、相手したくないという気持ち。決して喜んでいるのではなく、「今はかまわないでー」の大事なメッセージです。それでもなでなでをやめなかった時、猫は起き上がって離れていくでしょう…
寝ている時はかまわないであげてね。
猫のしっぽと全身の毛が逆立てている時、すごく驚いた時や攻撃された時、通常より倍に膨らみ、自分を大きく見せる為の行為である。ニャーくんとほそまるちゃんはまだこの状態になったことがありません。
猫がしっぽで自分を覆って丸めている時、寒い部屋ならただ寒く感じているだけかもしれません。もし長い間ずっと同じ姿勢でいたら、弱っているか、周りの音がうるさいなと感じているかもしれません。観察が必要ですね。
しっぽであなたを撫でた時、それはあなたをマーキングして自分の仲間にしようとしています。あなたを抱擁してとても信頼している事を意味をします。
最近、されるようになって、主人の私としてはたまらない行為。
猫同士がしっぽで撫であっていたら2匹はとても親密な関係になっている事でしょう。
ついでにとても重要なしっぽ事情がこちら、
猫のしっぽの根っこ部分は脊椎と繋がっていて、とても敏感で、もし強く引っ張ったりすると、脊椎の末梢神経を刺激してしまい、胃腸にも良くない刺激を与えてしまいます、けして強く触らないようにしましょう。
猫ちゃんは水が嫌い
ネット動画でよく猫をお風呂に入れるシーンの中で気持ちよさそうに入っている猫がいますが、
猫が水に触れた瞬間、大暴れして、手がつけられない状態になって大変なパニックになるのがほとんどでしょう。
猫をお風呂に入れようとするとまるで大戦争。
綺麗好きの猫はなぜ水が苦手なのか?
原因は遺伝子にありました。多くの猫の先祖は砂漠で暮らしていたからです。砂漠は降水量が少ない環境です。
もし猫が砂漠で水を見つけるとそのまま飲んでしまう始末。
雨が降ったときには、
身体の毛は犬の毛と違って防水にはなっていない、
濡れてしまうと体温が低下してしまいます。大袈裟に言うと、体温が低下して生命に関わってしまいます。
濡れてしまうと動きが鈍くなってしまい、攻撃を受けやすい状態になるので、猫の気持ちとしては…?
猫が冬場に日光浴をするのは、猫自身の体温調節が目的です。人間よりも体温が高い猫は色んな方法で自分の体温を保てています。
お風呂の後にほとんどの猫が震えているのは、本当に寒気を感じているからです。
長い年月による進化を経て、生存して来た多くの猫はとても綺麗好きで温かい環境を好み、その環境の近くには川や湖などはなく、決して水に親しみをもつ事はないのです。
先祖には泳ぐ必要性がなかったので、泳げる猫はいなかったでしょう。
中には泳ぐのが好きな猫やお風呂が好きな猫もいるでしょう、それはごく稀です。
猫は毎日何時間もかけて毛づくろいをします。
身体がびしょ濡れになってしまうのは凄く不愉快に感じます。
それはまるで私達が雨で服がびしょ濡れの時と同じで気持ち悪く感じますよね?
乾いた後の毛に他のにおいがつくので(シャンプーなど)猫は更に時間をかけて自分の馴染みの匂いに戻す為の毛づくろい作業をします。猫の皮膚にある皮脂腺とアポクリン腺から出る分泌物が細菌に分解されるので、におう事がありますが、常にグルーミングをしているので、猫の身体はほとんどが無臭です。
だけど、お風呂に入れようとした時、ただの石鹸でも、化学物質の含んだ水、ただの水道水でも、猫の本来の自分のにおい(縄張り)を消してしまい、安心感を失い、恐怖しか生まれません。
猫の耳も特に水が入りやすく、入ってしまった水を出すのが難しい構造になっています。
もし、お風呂に入れた時、耳に水が入ってしまったら、その気持ち悪さは人間の何倍にもなります。
猫の毛はある程度の油分を含んでいて、自分の皮膚を守ります。虫の侵害を防ぎます。
頻繁にお風呂で洗うことによって、猫に皮膚炎を患わせてしまう可能性がありますよ。
猫が小さい時に、水について嫌な経験をしたり、生まれて一度もお風呂に入ったことがないのに、ある日突然湯船に入れられてしまったとき、どんな恐怖が生まれるのでしょう?
だが、もし、定期的に小さい時からお風呂に慣れていたら?
大きくなっても水に入る習慣が生まれるかもしれませんね。
私達が水に溺れた時、トラウマになると同じように、猫にももちろんあります。
水に濡れた経験で、体温が低下して、嫌な気持ちが残った上に、ドライヤーの爆音を体験しなければならないと考えた時、お風呂はただの恐怖体験でしかないですね。
正確に猫が水を嫌いというのは、言い切れない部分もあります。
猫は自分が水をコントロールするなど、水遊びは好きのようです。
例えば流れっぱなしの蛇口、好奇心をくすぐられて遊び飽きることはないでしょう。
だけどコントロールを失ってしまうと、パニックが起きます。
極少数の猫には、毛が防水になっていて、水を苦手に思わない猫もいます。
ターキッシュアンゴラ、ベンガル猫、メインクイーン猫、アビシニアン、ターキッシュバンなどの品種は水が得意とされています。
とくにトルコのターキッシュバンはスイミングキャットと呼ばれるほど、水が大好きです。
私の飼い猫は水お風呂を嫌がるのかな?まだ小さいので、極力トラウマになるような刺激は避けたいなと思いました。
猫が突然暴走した?何か病気?
深夜の運動会などと言われていますが、、、
いきなり何かが起きたかのように、家中ぐるぐると走り出す、もしかして何か私達に見えないものが見えてる?なんて奇怪現象に感じる人もいるかも知れませんが、これには理由があります。
こういったいきなり走り出す行動を、専門的にいうとFRAPSというが、古くから遺伝子に組み込まれた本能行動である。または一種の反射神経という
猫の運動神経は抜群に良いので、体力は有り余っているが、昼間はほとんどの時間に寝ている事が多いのも事実…
家猫は朝晩にご飯を与えられたご飯を食べるが、身体に貯めた体力はどこで消費するか?本来体に備わっている狩能力や、広々とした領地を巡回する行為もないので、有り余っている体力を消費する為に、走り回っているのです。
よく走る猫はグルココルチコイドが低く、健康状態が良く、幸福に満ちている事を証明します。
飼い主は就寝前に猫と沢山遊ぶと、夜は安眠できるのではないかと思います。
もう一つの理由は、びっくりした時、恐怖を感じた時。
排泄した直後、自分の身体についた匂いを落とす為とも言われています。狩などの時に自分の身体の匂いで気づかれない為である。これは綺麗好きな猫の本能でもあります。
他にも、食欲不振、ストレスを感じだ時、皮膚のアレルギー、身体にしみついた虫を落とすなどの理由もありますが、
お年寄りの猫にも認知症があり、方向音痴になり、壁に向かって動かなくなる、視覚聴覚の退化によって、物音に気づいた時びっくりすると突然走り出す事があります。
こういう時の対策としては、猫に安心に過ごせる環境を作ってあげることが大切です。
猫が沢山走る時は、それを制限する事はおすすめしません。
猫はあなたの怒る意味など分からないし、逆にびっくりしてあなたを攻撃するかもしれません。
猫が突然走り出してもいいように、環境整備をしておく、思う存分走れると猫も気持ちがスッキリします。
猫が走り回るのはとても普通の現象ではあるが、頻繁過ぎた時には、猫の異常に気づくようにしましょう。
ほんの少しの時間を猫と遊ぶ事で、猫の生活リズムを整えることが出来ますよ。
猫ちゃんと仲良くなる10個の方法
可愛らしい愛猫を目の前にした時、この好きでたまらない気持ちを伝えたいが、伝えたところで猫には伝わらず頭を傾げているかもしれません。
ではどのようにして猫が理解する形でキミが好きって気持ちを伝えるのかな?
①猫が頭であなたに擦ってきた時 笑
猫の顔周りに分泌腺があり、それをあなたの身体に擦って来た時は「あなたは私の人よ」という意味です。猫が自分の匂いをマーキングしたら、それは猫のものになります。
この時、あなたも同じように猫に気持ちを伝えられます。
もし、猫があなたの足にまとわりついた時、あなたがそこをは離れていかないで、ゆっくり手を猫の鼻の近くに…猫があなたの匂いを嗅いで顔を近づけて来たら、あなたを受け入れた証拠です。同じように顔周りをなでなでしてあげましょう。
②猫があなたを見つめた時
ゆっくりと瞼を開いたり閉じたりする時、あなたへの愛を表しています。この時あなたも同じようにゆっくりと瞼をゆっくりと開いたり閉じたりすると
「私も同じ気持ちよ」と伝える事になります。
人間が笑う時、偽笑の人の眼は筋肉の動きが充分でないので、実は眼だけが動かないのですが、本当に心から笑っている人の表情は眼も笑っている事を証明します。
猫は進化の過程でこれを理解しているので、眼で人間の善意を判断しています。
猫が凝視して来た時、猫に向かってゆっくりと瞬きしてみましょう、猫はあなたが悪意などを持たないことを理解してくれます。
動物学者はこの方法を使って、凶暴な猫を手なづけるそうですよ。
③猫にマッサージをする
1日1、2回。だいたいの猫は耳の後ろ、鼻筋、顎の下…
猫によって、好む場所が違うので色々触ってみて反応をみるといいでしょう、お尻を好む猫も稀にいます。
たくさん猫をマッサージすることで健康面で早い気づきにもつながります。
うちのほそまるちゃんは近づいてくると仰向けになってお腹をさすってもらうのを好みます。胸からお腹まで一直線に撫でると腰を反り返って三日月のように伸びます。
④猫に舐めさせる
これも一つの方法です。
猫が互いにグルーミングすることは互いの匂いを混合させてさらに親密な関係を意味します。
猫がぺろぺろと舐めて来た時、決して離れてはいけません。猫が失望します。
なんだったら舐め返してみてもいいでしょう。
⑤猫の鳴き真似をする。
沢山の研究から、猫が人間に向かって鳴いているのは、人間とコミュニケーションをとっていることを証明しています。
時々いつもと違った鳴き声をする事もあります。親密度も鳴き方で変わってきます。毎回猫の鳴き真似をしてあげると猫は更にあなたを好きになって、信頼が深まり、愛されていることを確認出来ます。
あなたは恥ずかしいと思うかもしれませんが、猫はそんな事は思いませんよ。
⑥一緒に遊んであげる。
猫には狩猟本能がありますが、家猫は食べる事に困ることはありません。けれど、運動目的などでおもちゃを使って猫の狩猟本能を掻き立てる事も大切です。だいたいの猫は猫じゃらしが大好きですが、もしあなたの猫が猫じゃらしを、好まないとおもうのならば、それはあなたの手法が足りないのでしょう。
ちなみに私は下手のようです、同じ猫じゃらしでも主人の方が断然食いつきがいいですね。
まるでネズミのような動きや小鳥のような動きで誘ってみるのが1番だそうです。
⑦猫に寝床を用意する。
猫は寝るのが大好きなので、猫に色んな寝床を用意することは、自分を気にしてくれてると感じてくれます。
柔らかい毛布、丸い座布団や丸型の爪研ぎなど、高級な寝床は好みませんのでお金をかける必要はありません。
うちの猫は100均の湯桶が好きのようで良くそこに丸まってうたた寝しています。
⑧猫のプライベート空間の確保。
猫は縄張り意識の強い動物で、自分の匂いに満ち溢れた空間がとてもリラックス出来ます。段ボールやカゴなど色んな場所に設置したり、もともといたゲージなど、恐怖やストレスを感じた時、猫にとって安全に思える場所はとても大切です。
うちのにゃーくんはお兄ちゃんが帰ってくるのを察すると一目散にゲージの1番高いハンモックの、場所に逃げ込みます。笑
お兄ちゃんの愛は伝わるが、まだまだ100%は答えられないようで…
猫に爪切りをしている時、猫が自分の安全だと思う場所に逃げ込んでいたら、追いかけずに出てくるのを待ちましょう。
自分が逃げ込んだ場所が1番安全だと認識するとストレスも少ないでしょう。
⑨猫にブラッシング。
猫はとても綺麗好きで、1日の中で沢山の時間をグルーミングに費やしています。ブラッシングをして手伝ってあげるととても喜ばれます。特に毛長猫は手伝いが必要です。
ブラッシングをすることで、飲み込む毛玉も少なくて済みます。猫の健康面にも良いでしょう。猫にブラッシングすることはマッサージにも似ているので、リラックス状態に入り、猫との距離も縮まります。
しばらくブラッシングしていなくて、久しぶりにほそまるちゃんのブラッシングしたら顔中に猫の毛がくっつき、洋服にも沢山毛がくっついてしまい、部屋中が大変なことが起きたので、一日一回はちゃんとしようと思いました。
⑩猫の嗜好品を用意する。
好きだからといって同じものばかり与えていると、偏食になりがちなので注意が必要です。
にゃーくんはちゅ〜るが好きだからと、ご飯が進まない時、ちゅ〜るを混ぜるとよく食べていたのですが、最近はちゅ〜る混ぜ待ちをしています(汗)
ほそまるちゃんは鰹節が、大好物のようです。
猫は肉食なので、もしヴィーガンを猫に勧めていたら、短命になるかもしれません。
ネコちゃんのツンデレ行動にはどんな意味がある?
あなたは猫に噛まれて、次の瞬間にはぺろぺろと舐められる経験、ありませんか?
猫飼っているとよくある事ですよね。
これは飴と鞭なのか?
猫が噛むには意味があるのです。
①褒める
私たちが猫に触れたい時、つい触って欲しくないところ(足、お腹、尻尾)に手がのびたとき、猫は迷いなくガブっと噛んできます、
その時、あなたが加減をして、触るのをやめたら「あ、加減してくれた、えらい、わかってくれたんだね」と逆に調教されたことになります。猫は言語で私たちとコミュニケーションが出来ないかわりにこう言った行動であなたに自分のきもちを伝えているのです。
もうこれ以上触らないでねっと、噛む時もそんなに強くないはずです。軽く噛むと言うことはあなたのことは好きだけど今は放っておいてねという意味をします。
②狩猟本能
私達が手や足で猫にちょっかいを出した時、猫は本能でガブっと噛む時があります、その時のあなたの反応をみて、「しまった、飼い主の手だ」と気づいたとき、ご飯とトイレ掃除してくれる人という認識があり、賢いので、いけないいけないとぺろぺろしてきます。噛むのを加減をしますが、中には狩猟本能からすぐに我に還ることが出来ず、ガブっと強く噛まれる事があります。この時のぺろぺろは味見です(笑)ぺろぺろしたは良いけど味がないので(手だから)美味しくなさそうだなーって、ことで噛むのをやめる事もあります。また、2、3ヶ月の猫は加減を知らないので、強く噛まれる事があります。まだ加減を習ってないので、飼い主が噛まれた時に反応の大小で子猫に加減を教えてあげるべきですね。例えばだけど、頭を軽く叩いて「痛いよ」を伝える。
③ごめんなさいのサイン
猫と言語の交流はとても難しいのですが、
色んな鳴き声で、色んな事を私達に訴えています。構ってほしい時、どんなに鳴いても気づいてもらえない時、目的を果たすため、かまってって意味で噛む子もいれば、じっとあなたを見つめてかまってもらうのを待つ子もいます。
かまってほしくてがぶりと噛んで、あなたの反応をみて、今のは強かったかもしれないって思ったとき、「ごめんね」ってぺろぺろしてくれた時、私達には猫を許すという選択しか残っていませんね、今やっている事を一旦中止して、遊んであげましょう。
④愛情表現
猫は時々、愛情表現でお母さんに毛づくろいしてもらっている時、毛づくろいの最中に軽く子猫を咬む時があります、ぺろぺろしてがぶり、ぺろぺろしてがぶり、これは母猫が子猫への愛情表現なのです。
多頭飼いの我が家でも互いに毛づくろいをするほど仲が良くて、軽く咬むのは友好的である証拠で、もっと毛づくろいを綺麗にしているのです。なので、時々あなたの事をぺろぺろしてがぶり、ぺろぺろしてがぶりを繰り返していたら、これは攻撃ではなく、あなたに愛情表現をしているのです。これが猫と人間のコミュニケーションの一つと言えるでしょう。
この愛情表現、みゃーみゃー鳴くこともあれば、あなたに擦り付ける時もあり、がぶりしてぺろぺろすることもあるのです。
あなたがどんなにしつこい行為を猫にしても、猫は気にせずそこから動かなかったら、それもあなたを愛しているからと言えます。
猫に咬まれたからといって、決して攻撃ではなく、それぞれの場面に意味があるのです。
まず、私たちの手や脚はおもちゃじゃないことを教えてあげる事で、容易に咬まれることを避けましょう。
そして、自分の飼い猫の立ち入り禁止区域(プライベートゾーン)
だいたいの猫はお腹としっぽを触られるのを嫌います。
愛猫が可愛すぎて、いきなりの抱っこしてすりすりした時、猫に咬まれる事を経験した事がありますか?
咬まれた時、《猫のきもち》について考えてみる機会ですね。
猫ちゃんの去勢はしたほうがいい?
猫の発情した時の声を聞いたことがありますか?
雌猫が悲惨な声を上げた直後に雄猫に攻撃をするのは、交尾の時、雌猫は激しい痛みを感じるからです。
雄猫の性器にトゲがたくさんついていて、前者の精子を掻き出す為とも言われています。
猫には決まった発情期というのは決まっていないが、暖かくなる時期の方が新生児が育ちやすい為発情する事が多い、雌猫はだいたい6ヶ月くらいから発情を始めます。
雌猫の誘発が無ければ雄猫が発情することはないのですが、雄猫で家猫だとしても、半径5キロ以内であれば、空気伝達によって発情を誘発される事はあります。
猫の口蓋(こうがい)の奥にヤコブソン器官きかんと呼ばれる特殊な器官があり。発情した雌猫のフェロモンを極めて微量な分子成分をキャッチするのです。
猫が発情したら、雌猫はとっても甘えん坊になり、いつもと明らかに違う鳴き声を出します。
雄猫はあっちこっちにおしっこをスプレーします。彼らはこういったマーキングをすることで雌猫に自分の存在を知らせています。
例え雌猫と雄猫が出会っても、雌猫は雄猫が自分に相応しいかを選びます。決して来るもの拒まずではない。
もし雄猫を気に入らない時に、雄猫が強行突破しようとしても雌猫には勝てません。
雌猫が雄猫を気に入ったら交尾に協力し始めます。
雌猫は刺激を受けてから排卵するので、発情している時には決して排卵していません。交尾などの刺激を受けてから脳からの分泌指令が出てから、卵細胞が排卵を始めます。
確実に妊娠する為に発情期の雌猫は不特定多数の猫と交尾をします。
野良猫の雌猫は一度に5〜7匹の子猫を産みますが、だいたい子猫の逹は父親が違うとも言われています。
雄猫の性器に沢山のトゲがあり、前者の精子を掻き出す為ではあるが、交尾に要する時間が2秒ととても短時間でも、雌猫にとっては耐え難い痛みなので、交尾が終わるとすぐに振り返って雄猫に攻撃をします。雄猫は攻撃を避ける為、そそくさ逃げるので、猫の交尾には快楽などはなく、ただの子孫繁栄の為の本能であると言えるでしょう。
猫同士にも情があるとは言えず、交尾が終わると雄猫と雌猫が再び関わる事はほとんどありません。
交尾後は母猫が1人で妊娠、出産、育児を手掛けます。
なぜ母猫が1人で子育てをするかというと、動物の中でも雌の母性本能はとても偉大であり、出産の苦しみを乗り越えて、後代を立派に育てあげる義務を身につけています。
ではなぜ雄はそれに参加しないかと言うと、雄は子孫繁栄しか目的にないからです。
雄は精子を提供するだけで、出産の苦しみなどは知らず、代償はとてもすくない。出来るだけ沢山の子孫を残し、例え生存率が低くても一匹でも立派に成長出来れば、それはその雄の勝利であることを証明します。
なので、雄猫は決して雌猫の誘惑を断ることはなく、沢山の子孫を残す為に沢山の時間を求愛に費やすが子育てには費やしません。
自然界では雄動物が見た目を磨き、求愛に力を入れている現象はここからきているのではないかと言われています。
中には過酷な自然界で雄動物の協力がないと生存が難しい場合は育児に参加している動物もいます。
ペンギンが良い例です。
だけど猫の世界では夫婦という役割は成り立っていなく、雄猫は遺伝子に組み込まれた任務を果たすと、見知らぬ人のように去ってしまう。
猫の子孫繁栄はただの本能行為であり、快楽や感情はない上に、産まれた子猫の育児を放棄することもあります。よって野良猫が増えて、悪循環が起きます。
去勢した猫には、発情による性欲ストレスがなくなり、問題行動が緩和されて穏やかになるなど、病気の予防にもなります。
人間と愛猫ともっと仲良く暮らせるようになれるという話を聞いて、我が家はまず男の子のにゃーくんの去勢手術を決めました。
コメント